人気ブログランキング | 話題のタグを見る

農のある風景/作業日誌/ようこそ!!荒木農場へ

sanissi.exblog.jp
ブログトップ
2010年 12月 20日

プラウ耕

アメダスでは日中気温は12度まで上がる。強風波浪注意報が出ていたが、この時期は連日のように強風注意報が
出ているから、3~4メートルの風はどちらかと言えば穏やかに感ずる。
プラウ耕_c0048643_20204084.jpg

標高210メートル付近にある西7の畑を吹き渡る風は、
真冬というより秋の空を思わせるような長閑さ。

尤も、作物が消えて、雑草の枯れ枝だけが取り残された
荒涼たる様の畑は、やはり冬枯れそのもの。

プラウで鋤起こされ、むき出しにされた土には、僕の目
には見えない小動物や虫の卵、時にはネズミや穴兎が
顔を出し、そんな僥倖にありつこうと、プラウ跡の溝付近
にはカラスが帯状に群れ集まってくる。



プラウ耕_c0048643_20413138.jpg
プラウというのは、要するに鋤のことで(と言っても、農作業が
縁遠くなってしまった人には「鋤」そのものが??かな)、畑の
土を上下反転させる道具、または機械だ。
Google画像検索で「農機具 鋤」とサーチすると、いろいろな
タイプの鋤が見られる。
湾曲した羽を土中に挿し込み、引っ張ることで、深さ30センチ
から、大きな羽では1メートルの深さで土を上下反転させる。
写真のプラウは、油圧装置で反転させ、トラクターの往復運動
に伴って、同一方向へと土を次々と反転させていく。

以前、「耕す生活」(参照)で「プラウ耕の可否」というのを書いた
ことがあるけれど、まあ、要するに「畑の条件に合わせて」という
事で、一概に良し悪しは論じられないというのが結論だ。


但し、翌年、ジャガイモを植える予定の畑だけは、雑草対策を兼ねて、前年の冬にプラウ耕を欠かさずやっている。
春の残雪や畑の湿気状態などによっても前後するけれど、毎年決まって、その年の最初の畑仕事がジャガイモ播種で
3月下旬から4月中旬にやっている。プラウ耕の跡の畑は、冬の間に凍結と融解を繰り返して良い具合に熟れている
けれど、そうでない畑(プラウ耕をかけなかった畑)に、この時期いきなりプラウをかけたり、ロータリーをかけたりすれば
とんでもない土塊だらけの畑にしてしまって、何度ロータリーをかけても処置なしという状態になってしまうことがある。

というわけで、今年最後の追い込みをかけて、西7、東14&23にプラウをかける予定だ(総計570a)。
今日は西7が終わり、東14の一部まで終わった。どうやら22日は朝から雨の可能性があり、明日がリミット。

by agsanissi | 2010-12-20 21:18 | 作業メモ


<< プラウ耕/2      糖尿病と肥満/3 >>