人気ブログランキング | 話題のタグを見る

農のある風景/作業日誌/ようこそ!!荒木農場へ

sanissi.exblog.jp
ブログトップ
2011年 01月 18日

「加工ジャガイモのつくり方」を読んで/補

◆出芽のバラつき
・株ごとの生育のばらつきは、種イモの質や型、浴光育芽の有無と方法、植え付けの深さ、株当たり茎数、クロアザ病の被害などで異なる。
・出芽のばらつきを改善し、出芽の斉一化、多収、規格歩留まりの向上が期待できる。
・ばらつきの最大要因は種イモの質は、生育から貯蔵までの過程で各種要因の影響を受けて、頂芽優勢性発芽性を異にする。浴光育芽は、
種イモごとの「個性の差」をなくすと同時に、出芽促進の効果がある。⇒「浴光育芽の実際」参照
◆株間のばらつき
・株間は30センチ一定にすべきである(⇒「出芽時に掘ってみると、地下の茎にストロンが生長し始めている。出芽後3週間でストロンの生長
は抑制され先端が芋になる。この間に1センチしか伸びないものもあれば、最大で15センチのもある。これが正常な範囲で、株当たり芋の
着生分布は直径約30センチとなり、従って株間は30センチにすべきものである」74.p)。仮に変動係数2割として、24センチ、36センチの
繰り返しだと、狭いところはクズ芋が多く、広いところは巨大芋が多くなって、規格歩留まりの有意の低下が起こる。
◆株当たり茎数
・同じ日に出芽した株でも、株当たり茎数が多いほど生育量が大きいが、生食用で4本までが限界値だ。4本茎は生育量・芋数がともに多い。
光合成量もその蓄積の場も多いという良い関係になる。
・1本茎の場合、30センチの株間を埋めるために3~4本の下位分枝を発生させる余計な仕事が必要になる。
・株当たり茎数を4本に揃えるには30グラム前後の全粒種芋、または50~100グラムのものを半切りにしたものを、浴光育芽を充分にして
植えることで可能になる。
◆株当たり芋数
・茎当たり芋数は、出芽後10日前後で最大値に達し、その後は株間、施肥量、植付け深さ、株当たり茎数、培土の良否、土質、気象条件
などの影響で徐々に減少する。
・1本の茎に対して7~9個の芋ができるが、茎が二倍になっても競合が働いて、芋数は二倍にはならない。三茎、四茎と増えるに連れて
各4~5個増える程度である。4本茎では芋数が15~20個になり、肥大期間を50~60日としても2L以上が多発することはない。
以上、74-77.p


***************************
【日々雑纂】
・前に(11/01/06)、保管用物置のようなものが欲しいと書いた。
・ブログは流れていく。留めておきたいもの、後の参照用にまとめておきたいものを置くには不便。HPが良いが、あまりに長く放置
したのでID、PWなど忘れてしまった。どうする?既存のものを使う、改めて開設する??
・「僕の農閑期」に、「農業を始めてからあちこちに書き散らしたものを、ちょとまとめて再編成しようか」と書いたけれど、取り敢えず
書き直しもできない、どうする?

・「Googleサイト」を試験的に使ってみた。中々、使い勝ってが良い。それで、自分で時々参照したり、追加したり、書き直したりしたい
と思うものを集めてみた。「保管用物置」が一つの目的だけれど、主な目的は普代村の県営開発農地での「耕す生活」を公開し、紹介
するのが狙いだ。とはいえ、当面、画像資料など手元に何もないので、文書類だけを集めた取り付き難いものになってしまった。一応、
テスト公開ということにして⇒和野山にようこそ!!《農のある風景》を作ってみた。
・「バーンスタイン医師の糖尿病の解決」から。「大きな脂肪の嘘とよぼう。脂肪は、それ自身の罪でもないのに米国のダイエットの場で
は大きな悪魔になった」99.p「脂肪を摂ることがあなたを脂肪太りにするという誤った議論は「トマトを食べれば赤くなる」といってるのと同じ
程度の科学的論拠である」100.p

・また「心臓病は食生活で治す」のエセルスティン博士が絶対禁忌食品リストに入れている「顔と母親のある全て」に入る肉、魚、海産物
及び卵について「これらは通常、私の患者に対する食事計画のなかでも主なカロリー源である。大衆的な新聞は、昨今肉や卵に文句を
付けるが、私の個人的観察及び最近の研究は、ダイエットの脂肪よりも炭水化物が糖尿病患者のみではなく、非糖尿病者においてすら
も心疾患並びに異常な脂質プロフィールの原因であることを示している
」120.p
・糖尿病者にとって、高血糖状態が動脈硬化及び心疾患の第一の危険因子であることを考慮すれば、どうしても炭水化物の摂取量を
減らし、脂肪とタンパク質により多く依存した食事に傾かざるをえない。
・ちなみに、昨日の僕の食事を計算してみたところ、総カロリー摂取量は1540Calでタンパク質は96.2グラム、脂肪は82.3グラム、
炭水化物は109.6グラムで、脂肪からの摂取量が48.1%、炭水化物から28.5%で、残りがタンパク質となる。尤も、脂肪のうち3/4、
約7割5歩は大豆、納豆、豆腐及びナッツ類の植物性脂肪だ。エセルスティン博士のプラントベースにもホールフード(食品まるごと)の
提案にも当てはまるけれど、脂肪摂取量を10%以下に抑えるという提案からは、とんでもなくはみ出している。
・辻邦生の「フーシェ革命暦」Ⅰ、Ⅱ巻は、フーシェの回想録という形式をかりたフランス革命史で、非常に奥行の深い社会観察を眼前に
展開してくれる思いに打たれ、一刻も早く第三巻を読みたいと渇望している矢先、辻さんが不帰の人となったとの報道に接して、フーシェ
その人が「回想録」を中断してしまったかの錯覚を覚えた。辻さんの愛読者というわけではなく、ただ「背教者ユリアヌス」と「フーシェ」だけ
に強い共感を覚えた。「天草の雅歌」や「西行花伝」となるとちょっと違和感を覚える。そんなわけで全集もチェックしたことがなく「革命暦」
Ⅲ巻の絶筆があるとは、つい最近まで知らなかった。

by agsanissi | 2011-01-18 09:08 | ジャガイモ


<< 日々雑纂      日々雑纂 >>