人気ブログランキング | 話題のタグを見る

農のある風景/作業日誌/ようこそ!!荒木農場へ

sanissi.exblog.jp
ブログトップ
2005年 12月 14日

畑おこし

畑おこし_c0048643_6554533.jpg畑おこし_c0048643_6561133.jpg













小麦やナタネの植わっている畑を除いて、リバーシブル・プラウとディスク・プラウをかけてみた。左はリバーシブル・プラウの跡で、
右はディスク・プラウの跡だ。前者は20-30センチの深さで上下反転耕起し、後者は15-20センチの深さで土を掘り起こし、
作物残渣や雑草の根を刻んでいく。
機械本体は、リバーシブルはここに「プラウ耕の様子」として載せてあるし、ディスクは、ここにパワー・ディスクとして載せてある。

最近、雑誌「現代農業」で、「プラウ耕は必要ない」という趣旨の記事を繰り返し載せている。この場合の「プラウ耕」はリバーシブルの
こと。畑には、浅耕や不耕起のほうが深耕よりも良いという趣旨だ。
「現代農業」の記事の取り上げ方には、ある種の流行のようなものがあって、これが良いとなると、一方的に同じ趣旨の記事のみを
掲載する傾向があるから、そのまま真に受けるわけにはいかないけれど、「秋おこしはプラウ耕」と何も考えずに習慣的ワークとして
深起こしをやっているのを反省するには良い機会だ。尤も、考えない人はこんな記事も読まないけれど...。

この記事とは別に2年ほど前から深耕ばかりが、果たしてよいのか疑問に思っている。
リバーシブルの利点としては、
・ヨモギのような永年性の雑草対策としては効果がある(スギナ対策にはならない)
・コーン、ヒマワリなどの大きくて、固い作物残稈の処理には欠かせない

一方、次のような問題点がある。
・土壌(粘土質)の水分条件によっては、練り固めたようになり、全く始末に負えなくなる。
・小麦跡のソバには、麦残稈のすきこむ深さによって、(多分)ソバに発芽障害を引き起こすようだ。
・作土層と非作土層を、繰り返し上下反転することが土作りにプラスになるのか。
このような点から、今年の夏からディスク・プラウを一部に試用している。

入植当初、ディスク・プラウを使ったことがあるが、畑がまるでコンクリートのように固く、プラウの歯が全く立たず、加えてヨモギが
群生していてディスクでは対応できないため、それ以来、もっぱらリバーシブルのみ使ってきた。今年夏に小麦跡の処理に利用し
好結果を得たので、今回は「秋おこし」にディスクを一部利用してみた。

作物残渣などの残っていない裸地は、すでにカチカチに凍って起こせないが、ソバやダイズなどの刈り跡は写真に見られるように
フカフカの感じに掘り起こされ、ここまでのところ中々の好結果だ。

by agsanissi | 2005-12-14 08:30 | 機械類


<< 農作業と脳作業      今日も冷えるね!! >>