人気ブログランキング | 話題のタグを見る

農のある風景/作業日誌/ようこそ!!荒木農場へ

sanissi.exblog.jp
ブログトップ
2006年 01月 25日

バランス感覚


何かのコラムに「最近の時代劇は酷い、時代考証がまったくなってない」てなことを書いていた。

どんな風に酷いのかまったく知らないが、「最近の」というくらいだから、昔の時代考証はもっと
良かったということだろうか。

それで思い出したが、もともと1933年と1939年に出版された三田村鳶魚の「大衆小説評判
記」と「時代小説評判記」は、当時評判の時代小説、大仏次郎の『赤穂浪士』、白井喬二の『富士
に立つ影』、吉川英治の『宮本武蔵』、『鳴門秘帖』、林不忘の『大岡政談』、中里介山の『大菩
薩峠』、佐々木味津三の『旗本退屈男』、子母沢寛の『国定忠治』、島崎藤村氏の『夜明け前』など、
今に残る「名作」を、時代考証がなってないとして、それこそメタメタになで斬りにしてしまった。
どのくらい凄まじいかというと、お蔭で三田村鳶魚のほうが逆に出版社から干されてしまったとい
うくらいに凄かったそうだ。両評判記とも、その後復刻版が出され、中公文庫にも取り入れられたが、
今では古本でしか手に入らない。

分際をわきまえるとか、分相応とか云っても、そもそも「身分」の何たるかが分からなければ分か
らないだろうし、70年前にはもっと身に染みて分かったことも、いまではチンプンカンプンだろう。

こうしてみると、時代小説を「時代そのまま」に書けば、それこそほんの一握りの好事家にしか分
からないだろうし、余りにいまの時代に擦り寄って「時代離れ」に書けば、好事家に叩かれる。
いつの時代になっても、この「そのまま」と「離れ」の微妙なバランス感覚のうえに時代小説・歴史
小説は成り立っているのだろうし、「いまどきの」という批判は古典ギリシャ・ローマの時代の
昔から老人派の繰り言だった。

尤も、僕自身は半世紀ほど前に、当時のオールキャスト・総天然色の忠臣蔵を見て以来、時代劇
映画の余りの時代離れにがっくりしてしまって、以来、見る気が失せてしまった。

コモンセンスと言い換えても、大方は良いが、いまの世の中、バランス感覚が失われているかな?!

by agsanissi | 2006-01-25 19:13 | ミミズの寝言


<< ミミズの寝言      視点を変える >>