2009年 08月 02日
1日の河北新報に「冷夏の恐れ 八月梅雨明け五年連続」の記事が載っている(参照)。 週間天気予報では、8日まで曇や雨の日が多く、すっきり晴れる見通しは少ない。 昭和26年(1951)以降の東北北部の梅雨明け時期(確定値)が公表されているが(気象庁サイト、参照)、 ・梅雨明け時期の特定されない年が4回(93、98、01、03) ・8月の梅雨明け年が17回 ・最も遅い梅雨明けが、91年の8月14日、次いで07年の11日 ・今年もこの前後になりそうな気配 7月の降水量は150.5ミリ、平年値に較べて特に多いわけではないが、霧か曇か雨の日が三分の二程度、 日照時間が5時間以上の日数が10日で、他は4時間以下。総日照時間が124時間と平年値の76%と かなり少ない。 気温は、日平均、日最高、日最低のいずれも平年値よりはやや高め(20.1/24.9/16.7度)だが、20日 以降は、時々、低温注意報が出され、やや低めに推移している。 ■
[PR]
by agsanissi
| 2009-08-02 05:28
| 気象/季節メモ
|
アバウト
カレンダー
検索
カテゴリ
全体 ジャガイモ ダイズ 小麦 ソバ/ナタネ 人参・カボチャ 野菜/自家菜園 機械類 気象/季節メモ 作業メモ 糖尿病 考える&学ぶ 参考記事 覚書 ミミズの寝言 料理 日々雑纂 余談 和野山点描 覚書B 【付録】
以前の記事
2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 03月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 more... ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||