人気ブログランキング | 話題のタグを見る

農のある風景/作業日誌/ようこそ!!荒木農場へ

sanissi.exblog.jp
ブログトップ
2012年 02月 23日

この国の”行く末”/30年代のアナロジー

・昨日、引用だけして書きかけにしたままの続き
政党政治の腐敗
・【断腸亭日乗】昭和六年十一月十日に次のような一節、
銀座の飲屋で「数名の壮士有り卓を囲んで大声に時事を論ず、窃かに聞くに、頃日陸軍将校の一団首相若槻某を脅迫し、ナポレオンの顰に倣い
クーデタを断行せんとして果たさず、来春紀元節を期して再挙を謀るという、今秋満州事変起りて以来この如き不穏の風説至る所に盛也、真相の
如何は固より知り難し、然れどもつらつら思うに、今日我が国政党政治の腐敗を一掃し、社会の機運を新たにするものは蓋し武断政治を措きて他
に道なし、今の世において武断専制の政治は永続すべきものにあらず、されど旧弊を一掃し人心を覚醒せしむるには大いに効果あるべし」
云々
荷風は、決して政治的人間ではない。どちらかと言えば最も俗的なものに溺れながら、超俗的たらんとした高踏的な人間かな。
まあ、その辺の評価は適当だが、軍人嫌いで、高圧的強権政治を忌み嫌っていることは確かだ。その荷風にして”武断政治”への
微かな期待を滲ませているのだから、政党政治の腐敗の惨たるや思うべし!!
では、荷風がここで指摘する「政党政治の腐敗」、一掃すべき「旧弊」とは一体何だったのか??荷風のような非政治的人間の目
にも余るような歴然たる腐敗とはどんなものだったか?(通読した限りでは、これ以前に特別の言及はない。再読して見る必要)

・升味準之助【日本政党史論】第6巻から拾ってみると、国民の窮状をよそに「党利党略にのみ狂奔している政情」、あるいは政策・政綱を棚上げ
して政権にありつこうと離合集散を繰り返す政党分派・脚の引っ張り合い、果ては軍部・右翼の政党攻撃に便乗して与党を追及して自ら政党政治
の基盤を掘り崩す主張
に同調する浅ましさ等だろうか。
ちなみに、1930年4月25日衆議院で民政党浜口内閣のロンドン軍縮条約締結を、政府の「統帥権干犯」問題として攻撃し、
政府の軍事問題への「容喙」への手を縛り、逆に軍部が縦に政治・外交問題に容喙し、政府の鼻面を引っ掴んで引きずり回す
発端となった歴史的議会演説をやったのは鳩山一郎(つい最近、首相を辞任した鳩山のお祖父ちゃん)だ
12/02/24追記)。
・今日、日経ビジネスの記事(【首相ブレーン機関の起源と運命の近衛文麿】、12/02/20、参照)を読んでいたら、こんなことが書いてあった。
首相ブレーン機関は、明治国家における意思決定システムの漂流に起源を持つ。明治憲法によって分立的となっていた国家の諸機関を
統合する元老は、西園寺公望1人となった。次なる統合主体の政党は、意思決定システムに大衆を組み込むことに失敗して自滅した。かくて
1930年代は、矛盾が噴出し漂流の時代となった。

この記述自体、ちょっと解析しなければならないが、今日のところは引用だけに留めておく
・橋本新党や石原新党への期待の高まりは、ここに云う武断政治とは距離がある。しかし内閣にしても、国会にしても”意思決定ないし遂行機関”
としての機能を衰退させ、自ら掲げた政策を反故にする朝令暮改・次元の低い政争・揚げ足取り・党内の政争をも制御できない無規律&造反ぶり
に対する国民的な苛立ちを反映していることだけは確かだ。
・鈴木氏の指摘する《「維新」という看板の胡散臭さ》(22日「日誌」参照)の根底にあるのは、現在の膠着状態の影に隠れている政治的・社会的
問題点を明確にしないまま、「維新」という空文句を掲げて国民的苛立ちを吸収しようとする、その政治的姿勢ではないか。

by agsanissi | 2012-02-23 18:17 | ミミズの寝言


<< この国の”行く末”/その2      日々雑纂 >>