人気ブログランキング | 話題のタグを見る

農のある風景/作業日誌/ようこそ!!荒木農場へ

sanissi.exblog.jp
ブログトップ
2007年 06月 26日

今月の日照時間

16.5/19度、日照ゼロ、雨雲の回廊は山形・宮城上空に集中したようで、普代にはただ霧滴
をもたらしただけに終わった。

今月の天候を総括するには、まだ早いけれど、何故か日照時間が記録的な長さに達しそうだ。
昨日までの合計時間が184.7時間、明日から再び陽射しは戻るから200時間を超える可能
性も出てきた。
これがどんなに珍しいことか、1987年から06年までの過去20年間の平均値129.8時間
比較しても分かる。仮に今月の日照時間を200時間とすれば、これに次ぐ記録は21年前の
1987年182.6時間まで遡る。この21年間に150時間を上回る記録は87年と今年を含め
て僅か4回しかない。
一般に、6月の日照時間の地域分布図(参照)をみると、入梅時期と関係するのだろうけれど
北緯40度付近のこの地域は比較的長いほうに属する。しかし沿岸部の小範囲の実際の日照
時間は海上霧の影響で、平均値よりはかなり短い。

一般的に云えば、この時期の日照時間が長いことは光合成を活発にし、ジャガイモの乾物
生産にとって有利には違いない。しかし過去の日照時間と収量との関係を調べてみると、
実際の収量を規制する様々な諸要因の組合せの結果、日照時間と収量とはプラスの相関
関係があるとは必ずしも云えない
。例えば日照が長く、気温も高い場合は、呼吸活動が活発
になり乾物の消耗が激しくなると共に、生育期間は短めになる傾向がある。逆に曇天の日が
多い場合は光合成活動のレベルは意外と落ちないのに、呼吸活動はやや沈静化し、生育
期間も延長され総乾物生産量は却って増加する可能性がある...等々。
この一筋縄ではいかない複雑さが、多変数解析を解くような知的興味を誘う。とはいえ、実際
の日照時間は延長することも、予測することもできないけれど。

by agsanissi | 2007-06-26 20:35 | 気象/季節メモ


<< ダイズ(スズカリ)出芽      「太った豚」 >>